川名造船10・14ftとスナガボート14ftに対応した、折りたたみ式ハイデッキダウンボックス仕様です。コチラはツアーエディション専用のタイプに成ります。
オプション発砲ブロックも御希望の方は下のカートからご購入下さい。
※発砲ブロック単体での御注文の場合は、別途送料が掛かります。
サイズ 使用時 縦102・横104cm・デッキ厚み15mm
折りたたみ時 縦102・横60・幅15cm(突起部を含む)
デッキカラー ディープブラック 重量 約13kg前後
商品番号: 37
折りたたみ式 10・14ftハイデッキ ダウンボックス仕様 ツアーエディション専用 ベース付
販売価格: 41,040円 (税込) 送料別
商品番号: 36
折りたたみ式 10・14ftハイデッキ ダウンボックス仕様 オプション発砲ブロック
販売価格: 3,942円 (税込) 送料別
コチラの商品は、特に14ftの川名造船にピッタリ合う様に製作して有ります。(通常セット時にウイングが開閉します。※ボートに寄って前方の形状が違うのでガンネルの下にデッキが来る様に成る場合も有ります。)
ダウンボックスをデッキ前方にして有るので、シートポールを使い、操船し易い位置にシートベースを設置する際に、ボート浮力帯の前にベースを取り付ける事が出来るので、オフセットでの取り付けが可能に成りました。その為、デッキ開閉部にベースの突起が出ません!デッキ裏面に出るベースの突起もダウンボックス内に収まるのでスマートに!
取り付け方
まず、デッキを浮力帯の上に載せます。(補強部とデッキ後部の間に浮力帯が来る様にします。)
次にデッキ前方のウイング部と本体の溝に合う様に発砲ブロックをセットします。後はウイングを開いてセット完了です。(ボートに寄っては、ガンネルの下に入り込む様に成りますので、デッキを浮力帯のやや後ろに置いて発砲ブロックにセットしてから、滑り込ます様にセットするか、ガンネルの下に片方のウイングをずらして入れ込んでから両方のウイングを開き丁度良い位置にずらして下さい。)※出来る限りボートとの隙間が出ない様に製作していますので御了承下さい。
縦100・横385・高さ185mmの一般的な発砲ブロックがデッキ前方にピッタリ合う様に加工して有ります。(ボート船底部に水捌け様の溝や窪みが有るので、市販の発砲ブロックを使う場合は、多少の加工が必要に成る場合も有ります。)※浮力帯の上に挟む様にセットした時にデッキが丁度良く成る様に成って降ります。14ftスナガボートをお使いに成る時は、この様にセットして下さい。
川名造船の14ftのボートを使う場合、もう一段高い位置に設定出来ます。デッキ後部を浮力帯の上に載せ、(デッキ後部には滑り止めが付いているので、浮力帯の上に載せたり挟んだりしてもずれずらく成っています。)高さ調整した発砲ブロックを使うか、オプションブロックを使うとボートのガンネルの所までデッキが来ます。尚、オプションブロックは脱着式の物に加工しました。使うボートに合わせてその場で調整出来る用にして有ります。(素材が発砲スチロールなので、乱暴に扱うと壊れてしまうので、御注意下さい。)
下の画像は、一般的なバウデッキのサイズの物にハイデッキをセットした物に成ります。モーターガイドのツアーエディションのペダルが隙間無く丁度良い高さに成る様に、ダウンボックスを設定して有ります。
ボート取り付け例
14ft川名造船 14ftスナガボート 10ft川名造船
高い位置にセット 通常設置 通常設置
〒300-1222
茨城県牛久市南1-3-29
TEL.029-872-8718
FAX.029-872-8719
dekki@shinokoubou.com
→ショップ案内